

我が家のバラもやっと咲はじめお庭は色とりどりに
なってまいりました。
特に、今年のバラの発色は最高です。
気温が低いせいか、雨が少ないせいなのか
分かりませんがとにかく秋バラかと思うほど色が良いです。
その一部をご紹介をします。
まずは、アンブリッジローズ。
きれいなアプリコットです。
そしてアイスバーグ。
相変わらず可憐です。
昨年植えたゴールデンボーダー
黄色のバラは少し敬遠をしていたのですが
この色なら邪魔しないと思い植えてみました。
そしてアンジェラ。
毎年こんな色だったかな?と思うほど今年は色が濃いです。
そして最後は、シャンテロゼ・ミサト。
つぼみは、黒。花は濃いピンク。とりあえず鉢植えにしています。
まだまだ、ありますのでまたご紹介しますね!!(*^^*)
(諏訪市沖田町 シェ岩波様 花壇植栽)
殺人的なスケジュールをこなした5月も過ぎ去り
6月は少し落ち着くかと思いきや・・
今年はまだまだ落ち着きそうにありませんね・・
それでは今年の施工例を少しご紹介します
まずは、諏訪市でフランス料理を営むシェ岩波様
2年ほど前に沖田町に移転されておりましたが
今年植栽工事をさせて頂きました
シンボルツリーはアオダモ。あとは
ハウチワカエデ・ジューンベリー等
下草は、ヤブラン・ヒューケラ・ブルネラなどなど
玄関脇にはバラ・フランシスドュブルイを植えさせて頂きました

テーマは<フランスの片田舎にあるお洒落なレストラン>
ちょっとシックな花壇になりました
皆さんも是非・ランチ&ディナーにお立ち寄りくださいね!
--------------------------------------------------------
そしてこちらは茅野市宮川のO様邸
玄関アプローチにはゴールデンイエローの石英石
白目地で決めてみました!!
植栽は、アオダモ・コデマリ・シモツケ(ライムマウンド)
下草は、ラベンダー・フウロソウなど
また次回、順次ご紹介してまいります。お楽しみに!
(次回はいつでしょう?)

(OZGardenの庭 6月)
立春もすぎいよいよ待ちに待った春の訪れです!
と言いたいところですが、
富士見町では毎日雪がちらちらと…
それでも今年は、お客様の動きも早く設計担当の奥さんのほうも
確定申告の業務もあり、少し焦りぎみな感じです。
庭のほうは、そろそろバラの剪定や誘引の準備もしなければ
と思いつつ、まだまだ寒いのでなかなか手がつかず…
3月に入ってからでいいか… なんて調子です。
先月の後藤みどり先生の教室では
「冬の消毒も大事ですよー。」(濃い目の消毒ができるため)
なんて言ってたな~、と思いつつ
ネがヅボラな私はぜんぜんやる気なし。
暮れに痛めた腰もまだまだ本調子でなく
ジム通いもお休み中… (そろそろ行くかなー)
だれか、やる気をださせてくれ~イ!
その時計くれ~イ!??

(茅野市K様邸 ガーデンリフォーム 1期工事)
昨日は、我が社も仕事納め
今年も、1年間何とか無事に終わることが出来ました
大きな事故もなく、また御柱祭の影響もほとんどなく
これもひとえにご発注いただいたお客様と
仕事に携わっていただいた、問屋さんや職人さんの
おかげと一年間の感謝を申し上げます
来年はいよいよ10年の節目となります
今年以上のより良い仕事をしていきたいと思っております
皆々様、応援のほどよろしくお願い致します
さて、上の写真は今年ガーデンの全面リフォームさせて
頂いた、茅野市のK様邸
(夏頃お話を頂いたときは、お庭はこんな感じ)
雑木や宿根草などが、「うっそうと生い茂っている」
というイメージでした
今年は1期工事としてまず全体のレイアウト作り
ほとんどの木や草花や芝部分を撤去し
自然石張りのテラスとサークル、そして
園路の整備を中心に、隣地との目隠しフェンスも
設置をしました
そして来春は、2期として植栽工事の予定です
お楽しみに~‼
来年も、夫婦2人3脚(の予定?)で頑張りますので
引き続き、オズ・ガーデンプランを
よろしくお願い致します。皆様よいお年を!

こちらは、3年前からお話しいただいておりました
諏訪市のS様邸の完成です
外構の全面リフォームとなります
(施工前)
玄関前には、+Gの縦格子に諏訪鉄平石の天然小端積み
前にはトクサの植栽をしてみました
玄関アプローチには鉄平石と黒御影の組み合わせで!
もともとあった景石を利用しての中庭です。
植栽スペースにはアジサイ・フウチソウ・サツキなどを植栽
奥のスペースには、スナゴケを張ってみました
いい感じの緑になりました。
S様には、毎年 春の展示会にもお越しいただいており
3年間我が社を見捨てず、お付き合いを頂きました
本当に感謝しております
今後ともよろしくお願い致します。